「本物のサプリメント」2

ライフスタイル総合研究所



 「本物のサプリメント」2

投稿日:2012年02月10日 09:00

 サプリメントの第二の目的は、「生きていくうちに減っていく物の補給」
という意味もあります。エドワード・ハウエル博士の「酵素栄養学」という
本が1985年に発売されて、にわかに脚光を浴びた酵素の存在ですが、最大の
注目点はこの酵素が寿命を握っているということです。

 どういうことかといいますと「酵素の量は一生で一定といえる」という内
容だったからです。それ故、外部からの酵素の補給は健康にとって重要なこ
とが判ってきました。いまやその酵素が野菜から大変摂りにくい状況になっ
ています。

 そこで「野菜サプリメント」が開発されているのですが、この存在こそ第
二のサプリメントの目的そのものといえます。年齢と共に無くなるもの、又
少なくなるものは酵素意外にもいくつもあります。αリポ酸やコエンザイム
Q10などもまさしくそうです。その少なくなって、不足していくものをサプ
リメントで補う意味、意義は極めて大きいのです。

 第三に「ある種の目的の為に摂取するサプリメント」という意味もありま
す。その目的には治療としての意味もあります。例えば、肝硬変患者にとっ
ては失われていくたんぱく質の補充としてアミノ酸サプリは必要になります。
うつ病患者に必要なトリプトファンの前駆物質(5HTP)の補充は劇的に効果
的です。人間は排泄という大きな行為をしなくては生きていけませんので、
ファイバーサプリもクローズアップされます。

 また活性酸素を解除するサプリ(スカベンジャー)のもつ意味も大きく、
こういったように治療そのものが出来るサプリメントも多いということです。
炎症をとるサプリメントもこの範疇です。抗炎症作用の強いビタミン、ミネ
ラル、酵素、生薬を組み合わせればそういったサプリメントは作ることが可
能です。また現にいくつも存在するし、成果が挙がっているのです。

こういったことからサプリメントの意味や意義は極めて大きいといえます。
問題はまさに「質の良し悪し」なんです。

 では良いサプリメントとは何でしょうか?
1.酸化していないこと(長期間酸化しにくいこと)
2.植物性由来なこと(例外もあるが)
3.分子が比較的小さいこと
4.長期間飲み続けても副作用が出ないこと
 この4つなのですが1.の意味は大きいですね。

 例えば、今流行のEPA、DHAなる魚油がありますが、これは魚のサプ
リメントですから酸化していたら話になりません。ところが酸化しているE
PA、DHAを出している企業もあります。煮取り法といって240℃の高温
でぐつぐつ煮立てるやり方で、この欠点は酸化しているだけではなくトラン
ス型脂肪酸も多く含まれ、かつ必要なビタミンを破壊して最悪の状態の中で
EPA、DHAが細々と存在するものです。こうなると体に良いものを摂っ
ているのか毒をとっているのか判らないことになります。

 一方良いEPA、DHAは100℃以下の温度の中で(いわゆるコールドプ
レス)圧搾法を使いていねいに静かにEPA、DHAその他を取り出すやり
方です。ビタミンはEもDもAも含まれており、トランス型はゼロで、酸化
もほとんどなし。こういうのが本物のEPA、DHA製剤となります。

 フラスク油などもコールドプレスのものが良質です。その他ビタミンCな
ども酸化しているものが極めて多いので本当に気をつけなければなりません。
ビタミンCのみならずビタミン類はかなり酸化しているものが多いので、ど
うしたら本物と出会えることができるかが別れ道になると思います。
          
足りていますか?生野菜と発酵食品!「鶴見式酵素」
http://www.lifestyle.jp/turumikoso.htm



https://www.lifestyle.co.jp/2012/02/2_2.html
コメントなどを募集中!
コメントしたことがない場合ライフスタイル総合研究所の承認が必要になります。承認されるまではコメントは表示されません。




ライフスタイル総合研究所について会社概要業務内容営業拠点 
Copyright(c) 1997 by (株)ライフスタイル総合研究所