消費税増税

ライフスタイル総合研究所



 消費税増税

投稿日:2014年03月24日 09:00

2014年4月1日より消費税率が5%から3%上がって8%になります。来年、
2015年の10月には、さらに2%上がって10%になります。消費税率3%が導
入されたのは、年号が昭和から平成に変わった1989年の4月からですから、
25年が経過しました。

今回、4月から8%に上がり、来年10月からは10%に上がる中で、短い期
間に2回も税率が変わると、税込み価格を表示する「総額表示」しか認めな
い場合には、多くの商品を扱う店舗などでは値札の付け替えが大変になりま
す。そこで期間限定で2013年10月から2017年3月31日までは転嫁対策特別措
置法として税抜き表示が認められています。

消費税率を上げる背景には、日本の借金が1000兆円以上あることと、社会
保障費の拡充があげられます。毎年の財政収支も赤字のままずっと進めてい
くわけにもいきませんし、少子高齢化が進んで社会保障に対する支出が増え
る中で、社会保障の充実・安定化を図りながら財源を確保する必要がありま
す。

直接税である個人の所得税や企業の法人税では、一部の人に負担が集中し
たり、中小企業の多くが経常利益を出せていない現状では、税の安定確保が
難しいので、増税に関して公平性の高い消費税が選択されました。

また、日本の税金の使い道は医療や年金、福祉、介護、生活保護などの公
的サービスに使われる社会保障関係費の約27%、次に大きいのが借金の元利
返済分である国債費が約24%です。支出全体の約1/4が借金の返済分にあたり、
日本の借金がいかに大きいかがわかります。

次に地方交付税交付金等の約19%、公共事業関係費が約8%、文教及び科
学振興費約6%、防衛関係費も約6%と残りが恩給費用、ODAなどの海外
経済支援、その他となります。4月に消費税率を8%に引き上げた増収分は
2014年度、5兆円余りと見積もられていて、大半は社会保障の今の水準を保
つ財源に充てられます。

消費税率が上がると、景気の後退などの悪い影響が出るのではないかとの
心配もありますが、アベノミクスで出てきた税収の増加分を「好循環実現の
ための経済対策」として住宅ローン減税を過去最大規模に拡充したり、投資
減税措置や所得拡大を促進する税制の拡充、低所得者へのケアとして国民健
康保険料や高齢者の介護保険料の軽減措置、子育て世代への臨時給付金の支
給などがおこなわれることになっています。

増税後に庶民の財布のひもが固くならないように、税率が上がっても税込
み価格を据え置く努力をする企業や店舗も多くあります。また、国民として
も無駄に税金が使われていないかなど、きちんと使い道を監視する必要があ
るでしょう。



https://www.lifestyle.co.jp/2014/03/post_698.html
コメントなどを募集中!
コメントしたことがない場合ライフスタイル総合研究所の承認が必要になります。承認されるまではコメントは表示されません。




ライフスタイル総合研究所について会社概要業務内容営業拠点 
Copyright(c) 1997 by (株)ライフスタイル総合研究所