|  住まい「長期優良リフォームと補助金」投稿日:2013年12月25日 09:00 
 12月16日に国の経済動向が発表され、いずれの動向も上昇し、バブル崩壊後21年振りに非生産業が上昇となりました。かつてない程の経済好況が発表
 されましたが、次は低所得者層の収入アップを期待しています。住宅リフォ
 ーム業界でいえば、末端の業者・職人です。底辺層の消費者に購買意欲が高
 まる時、本当の経済の豊かさを知ることができます。
 リフォーム業界の20年を振り返れば、隙間産業といわれていたリフォーム産業が、10年後には新築の需要を逆転すると予想され、日本も欧米並みの長
 寿命住宅と資産価値付加の時代になります。それには築年数による資産価値
 ゼロ評価の廃止と住宅リフォーム履歴書の普及が必要だと言われていました。
 私たちの教室でも住宅リフォーム履歴書のサンプルを作り勉強会を始めてか
 ら早や10余年、やっとアベノミクスの新しい政策実行力によって実現可能の
 道筋が見えてきました。
 これらの実現には消費者の理解と職人の意識向上がなければ達成は難しいものです。「長期優良住宅」は耐震性能や断熱性能が高いことや、長期保持
 のための維持管理の容易性が認定基準となっています。これらの条件を満た
 せば、補助金の対象になります。この制度を中古住宅にも適用して更なる長
 期保持住宅を目指すというものです。
 大切なのは消費者が国の政策に理解を示し「性能向上に貢献する意欲」がある場合、段階的リフォームを認可して「長期優良リフォーム住宅」の実現
 に一歩一歩推進していくことだと思います。日本の住宅文化が大きく変る平
 成26年度のスタートに期待しています。
                             住宅リフォーム学院 主宰 山川義光 住み慣れた我が家のメンテナンス・リフォームはライフスタイル総合研究所03-3449-1021までご相談ください。
 桐の植林からつくる健康住宅!「桐エコロジーリフォーム」http://www.lifestyle.jp/kiri_jutaku.htm
 
  https://www.lifestyle.co.jp/2013/12/post_618.html
 |