|  住まい「火災保険適用工事の流れ」2投稿日:2019年06月28日 09:00 
 5.お客様へ、保険会社より災害保険金の振り込み⇒減額及び不支給なども含め、お客様より実費負担いただくことは一切ありません。 6.保険適用工事⇒工事は当協会が指定する提携施工会社となります。事故の 一報などの保険申請手続きはお客様に行ってもらいます。
 保険金の請求は、日々保険料を払っている被保険者として然るべき権利です。自分が加入している契約内容を確認し、どこまで損害が補償されるのかを知っておく必要があります。
 多種多様な補償が用意されている火災保険ですが、これを機にその補償範囲と活用方法を確認してみるのはいかがでしょうか?
 一般社団法人日本住宅保全協会 代表理事 酒井孝 ★えっ?実質無料で住宅修繕!?
 火災保険は火事になった時しか使えないと思われていますが、火災保険は日ごろの雨、風、雪や落雷、台風、地震による自然災害にも保険適用されます♪
 該当する被災箇所は屋根、雨どい、雨戸、外壁、窓、庇、バルコニー、ベランダ、通気口、玄関アプローチ、カーポート、ウッドデッキなどです!
 詳しい内容は一般社団法人日本住宅保全協会代理店のライフスタイル総合研究所03-3449-1021までご連絡ください。
 一般社団法人日本住宅保全協会
 
 
  https://www.lifestyle.co.jp/2019/06/2_46.html
 |