|  災害時の知恵「スマホのバッテリー節約」続-1投稿日:2024年03月14日 09:00 
 ■携帯電話サービス自体が止まる可能性も考える 2018年9月に発生した北海道胆振東部地震では、停電のために多くの地域で携帯電話サービスが止まりました。スマホが使えなくなる事態は2つ考えられます。 1. 混雑のため通話制限をしている(輻輳) 災害が起きると電話が集中し、非常通話などに影響があります。そこで携帯電話会社では通話制限をかけて、あえて繋がりにくい状態にします。音声電話は避けて、メール・LINE・Twitterなどで連絡を取るようにしましょう。 2. 基地局などの設備が崩壊、停電で非常用電源も切れる もっとも怖いのは停電です。多くの携帯電話基地局は非常用電源がありますが、長く保つものではありません。そのため当初は接続できていても、被災後数時間から半日程度たってからサービスが止まることがあります。また物理的に基地局が破壊されていた場合、復旧には時間がかかるでしょう。 ★電磁波に敏感な方も、健康な方も貼るだけで安心・安全!
 OJAS 電磁波対策シール
 すべての物質の気の流れを劇的に正常に変換!
 スマホやパソコン、電子レンジなど電化製品に直接貼って
 電磁波による悪影響を低減し防止するシールです。
 「OJAS 電磁波対策シール」
 
 
  https://www.lifestyle.co.jp/2024/03/post_1689.html
 |